『わとな』とは
- HOME
- 『わとな』とは
「わとな補聴器」命名の由来
青森県の津軽地方では、私を「わ」。あなたを「な」と呼びます。
補聴器は、購入してから長いお付き合いが始まります。
「私」と「あなた(お客様)」で補聴器を通して、
聴こえる人生の喜びを分かち合いたいとの想いから、
「わとな補聴器」と命名しました。
代表 安野 英彦
当店の特徴
①【東北最大級の広さの「防音測定室」を要し高度な測定機械完備】
当店の最大の特徴は、東北最大級の広さ(6帖)の「防音測定室」でゆったりくつろぎながら補聴器装用の為の様々な測定が実施できることです。
一般的には、0.5帖~2帖の防音測定室のため、狭い空間で圧迫感や緊張感を感じられる方が少なからずおられます。また、測定の度に移動が必要になります。
お客様に少しでもリラックスしていただき、ゆったりと移動することなく測定に臨んでいただきたいとの想いから広い「防音測定室」を設置しました。
②【訪問出張サービスを行います】
「補聴器の音の調整、メンテナンスのたびに、お店に行くのは大変。」(定期的な専用機械によるクリーニングで補聴器は長持ちします。)「自宅で気になる音をお店で調整しても満足するまで時間がかかる」(「自宅」と「お店」では、環境が異なるので、調整の難易度が高いです。)
「普段生活している自宅で試聴体験がしたい」「自宅で補聴器の調整、メンテンナンスをしてほしい」との切実なお客様の声から、「出張訪問サービス」を行っています。
「認定補聴器技能者」とは、補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、財団法人テクノエイド協会によって、厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことが認定、付与される資格です。
安心の「認定補聴器技能者」が、お客様が日常生活を過ごされる環境の中で聴こえのサポートいたします。
③【補聴器メーカー出身者だからこそのサポート】
補聴器メーカー出身者だからこそ補聴器に関する豊富な知識と経験でお客様の聴こえをサポートします。デジタル化した補聴器の性能は多岐にわたり、補聴器のグレードにより様々な特徴、性能の違いがあります。
その補聴器の特徴や性能を熟知しており、様々な技術を駆使して、お客様の聴こえのサポートをいたします。
もちろん補聴器は機械ですので、グレードによって「できること」「できないこと」があります。そこを丁寧にご説明することもサポートのひとつと考えております。
④【試聴体験をしながら選べます】
「補聴器選びは、お店選び」と言われる通り、補聴器は、どこのお店で購入するかが大事と言われております。当店では、お客様に試聴体験をしていただきながら、お客様に寄り添い、お客様の聴こえのサポートをします。様々なグレードの違い、補聴器メーカーで音質、聞こえ方が異なりますので、各メーカーの聞き比べもしていただけます。お客様のご要望に応じながら、お客様が聞こえの実感をされ、納得してくださるよう試聴体験を行っております。
⑤【徹底したアフターフォローを行います】
「わとな」の由来でも触れましたが、補聴器は購入してからのお付き合いが長くなります。そこで、補聴器の音の調整はもちろん、定期的に訪問し、特殊な機械を使ってクリーニングを行います。「買いっぱなし」「売りっぱなし」にはしませんので、ご安心ください。
⑥【補聴器相談医と連携しています】
お客様の聴こえのサポートをする上で、耳鼻咽喉科学会における「補聴器相談医」の先生と連携をしています。お客様の聴こえの状態によっては、耳鼻科の受診を進める場合がありますが、補聴器相談医の先生をご紹介いたしておりますので、ご安心ください。
お問い合わせ
わとな補聴器へのお問い合わせは
お気軽にご連絡ください。
【FAX】022-369-3661
【営業時間】9:30~17:30 ※時間外は要相談
【出張訪問優先日】日・月・土(午後)、10日・20日・30日
【定休日】お盆・年末年始